DREAMARK

WEBLOG

記事の質を上げる為の3つの事。

昨日、このブログでは初めて日記以外の記事を投稿してみた。少し時間も出来たので、本を執筆してからの自分の腕馴らしというか、今の自分にはどういう記事が書けるのか試してみたくなり、急遽昨日の記事を書きました。あまり時間をかける事は出来なかったので中途半端な所もありますが、かけた時間からすれば中々良い出来だと感じています。それに、反応もあったので嬉しく思っています。見てくれた皆様ありがとうございました。

 

更に質を上げていくために

しかし昨日の記事が自分の中での最低ラインだと思っています。そういう意味合いで投稿をしたのもあります。もし時間をかけてもあの記事程度なら、自分にダメ出しする所でしょう。なぜそのように思うのか、どうしたら記事のレベルを上げることが出来るのか。今日は私が記事の質を上げる為に実践している事や考えている事を書いていきます。まだとりとめないので、参考になるかはわかりませんので立ち読み程度に。 

意識を変える

このブログの最初の方でも書いたのですが、本を書くようにブログを書く。に当てはめると、昨日の記事では満足出来る質ではありません。校正に出したら赤ペンだらけ。そんな所でしょう。
もちろん自分のブログは校正に出したり、誰かに見せてOKをもらったりする事もないので、質の線引は自分でしているだけですが、以前と違うのは、自己満足からストイックに。そんな表現が当てはまるのではないでしょうか。

なぜそのように思うかというと、今は初心者に向けた本を執筆しています。執筆してみて思ったのは、私が考えているよりも、初心者の出来る出来ないの幅は広いと言う事です。
当初は自分の中にある、初心者と言うイメージがあって書いていたのですが、実際にはそれよりも初心者は分からない事が多い。その部分の加筆を初校で注文されました。
私のイメージが遠くまで行き届いていなかったのだと実感しましたね。そして、この事が私の意識を一段上げてくれる事になりました。

この意識をブログに落としこんでみよう。そのほんの少しの意識の差であっても変わりました。この意識をもっともっとブログに落としこんでいきたい。それが出来れば記事の質は格段に上がると思っています。

人の為に記事を書くというのは、多くの人が言っています。ジャンルがHOWTO記事であればその要素はとても強いでしょう。ですが、その内容は、

  • 分からない人に向けて書かれているのか。
  • 自分が出来る事を書いているのか。

これは似ているようで違うと思います。記事を書く時に分からない人に向けて書く。分からない人の範囲はどこまでかを考える。そんな意識が大事になります。

記事にコンセプトを

ここから先は以前からしている事なのですが、本にもコンセプトがあるように、ブログ全体や記事の一つひとつにもコンセプトを持つようにしています。
昨日の記事は、イラストレーターやフォトショップなどのソフトを普段いじっている人であれば、あのアプリは簡単に操作出来ると思いますが、普段馴染みのない人でも、最低限作る事が出来るようにと言うのが、あの記事のコンセプトでした。

HOWTO記事なんかは、コンセプトにそって満足を突き詰めて作っていきます。コンセプトがあると、誰に何を書いていけば良いのかがわかりやすくなります。一つの記事の内容で、初級者から上級者までカバーでいれば良いのですが、これは中々難しいでしょう。分けた方が読む方も書く方も楽になります。

コンセプトにあった人が記事を見てくれた場合と、コンセプトから外れた人が記事を読んでくれた場合では、感想に差が出るのは当然です。コンセプトをたてておくと、そういう判断もつきやすくなります。

満足させる

どんな層の人にブログを見てもらいたいのか、実際にその層の人が訪れてくれた時に記事を読んで満足してくれるのか。そこを突き詰めていきます。

昨日の記事で言えば、普段グラフィックソフト等に触れていない人でも説明を読んで簡単にロゴを作る事が出来るのか。になります。
そしてもう一つはソフトを使いたくなるのか、ロゴを作りたくなるのか。本当はこっちの方が大事だったりします。
作る前にそのアプリを使いたいと思わなければ、そこでミッションは失敗です。
見てくれた人をいかに、その気にさせるか。へ~こんな簡単に出るのか。それならやってみよう。みたいな感じになれば、第一段階をクリアですね。その先の第二段階で、簡単に出来るのかどうか。


※満足とかコンセプトの話しは集客方法によってもまた変わるので、執筆が終わってから、詳しく説明をしていこうと思ってます。

とりとめない感じですが、今日はこの辺で。また近々何か書きます。

Copyright © 2016 DREAMARK All rights reserved.